
日曜日のパンを買い忘れており、またクレープ。
ゴーダ挟んで畳んで溶かしたものは美味しいと思う。もう片方はサラダなど挟んだもの。
日曜日のパンを買い忘れており、またクレープ。
ゴーダ挟んで畳んで溶かしたものは美味しいと思う。もう片方はサラダなど挟んだもの。
16分
挽き肉を使い切るため。
ドイツで売ってるパン粉はつなぎに使うとねっちょりするので少なめに。
詰めたあとはノンオイルフライヤー200℃ 12分。
費用 2.2ユーロ
20分
冷蔵庫の挽き肉を使い切らないといけない。
ゴルゴンゾーラソースを薄めに作り、フライパンでハンバーグを焼き、途中でソースを入れて煮詰めていく。
費用 1.8ユーロ
20分
パスタの茹で時間よりソースにかかる時間の方が長いので注意。
フライパンにオリーブオイル入れ刻んだニンニク入れて火を付け、みじん切り玉ねぎを炒めていく。長く炒めたあと、バター入れてみじん切りマッシュルームを炒める。
そのあたりでスパゲティを茹で始める。スパゲティは茹で終わったら鍋から出してオリーブオイルかけておく。
マッシュルームに火が通ったら塩し、少し水を入れてコンソメ入れて煮詰める。生クリーム入れて煮詰める。ソースが出来たら塩味を調節、スパゲティに乗せて刻んだパセリをかける。
費用 0.6ユーロ なかなか美味しいのでコスパ最高
15分
2日続けてバルサミコ味。
イベリコ豚は塩コショウし、フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて、軽く両面を二回づつ焼く。
ノンオイルフライヤー、180℃。二分。その後三分ほど休ませる。
肉を焼いたフライパンに蜂蜜とバルサミコ入れて煮詰め少し醤油で味を付ける。
費用 2.7ユーロ
作ったものを見返してみて野菜不足な気がしたので野菜のスープを作る。
刻んだベーコンを入れたがそのせいか、どことなく缶詰めのスープっぽいので、次は入れない。
費用 0.5ユーロ
50分
赤ワインに合う料理。
フライパンにバターとオリーブオイル入れ、刻んだニンニクとエシャロットを入れ、横に塩コショウした鶏モモを皮から入れて焼く。
鍋にバルサミコと蜂蜜入れてカラメルにし、赤ワイン入れる。ここに鶏肉を入れ小さな玉ねぎも入れて煮込む。途中少し味をみつつ塩コショウ足したりして煮詰めていく。
別の鍋にお湯を沸かし塩とバター入れ、ブロッコリーを茹でておく。
鶏の鍋が煮詰まってきたら鶏を取り出してさらに煮詰める。ここでバターを足すかどうかはお好みで。鶏を戻してからめて完成。
費用 2.2ユーロ
16分
ペンネを柔らかめに茹でる、茹でている間にフライパンへ生クリーム入れ、火を付ける。バターとゴルゴンゾーラを入れてへらで混ぜ、沸騰させないようにする。
茹でたペンネをフライパンへ入れ、混ぜていく。途中で塩とコショウで味付け。火から下ろしてパルメザンチーズを多めに混ぜ込む。
費用 1.4ユーロ
10分 夜食
今日はミリン煮詰めるとこから作った。ミリンと砂糖、醤油多めでキリッとした味。
費用 0.8ユーロ
手抜きで。
13分。
ジャガイモをカットして下味つけ、チーズクラカウアーというソーセージと一緒にノンオイルフライヤー入れて200℃で8分。
ダイコンを薄切りしてツナとマヨネーズと和えてコショウ。
費用 2.2ユーロ